連帯保証人がいるのに家賃保証会社の契約は必要ですか?
目次
1.家賃保証会社とは
2.家賃収入を保護するための費用ならば貸主負担にするべき?
3.家賃保証会社に加入しなければならない理由
4.連帯保証人がいるのに家賃保証会社の契約は必要ですか?
誰でも余計なお金は払いたくないものです。
例えば賃貸物件への引越し時には「礼金」「敷金」「仲介手数料」「引越し代」等たくさんのお金を使っていますので、少しでも節約をしたいと考えると思います。
このサイトでは最近、賃貸物件の契約時の条件として増えてきた「家賃保証会社」について記載をします。
なお、 結論から先に申し上げますと賃貸借契約をする上で家賃保証会社の契約が必須としている場合が近年増えているため、家賃保証料の支払いは必須とされていることが多いです。
また、連帯保証人は賃借人と同等の責任を負い、家賃保証会社は家賃の保証のみのため、そもそも保証の範囲が違うという点が注意でもあります。
但し、それは契約によりますので、疑問に思った場合には不動産会社等に相談されることをお勧めします。
1.家賃保証会社とは
当たり前ですが借主は貸主に家賃を払います。
契約どおりに支払うことが当然であり、これが入らないと貸主は商売ができなくなる可能性があります。
しかし、残念なことにこれを当然に支払わない方も一定確率でいます。
そのため、貸主は一定の確率で家賃滞納のリスクを負っています。
このリスクから貸主を守るのが家賃保証会社です。
具体的には借主が家賃滞納をした場合には、家賃保証会社が借主に代わって貸主に家賃を支払います。
その立て替えた金額を家賃保証会社は借主に請求するという契約内容です。
2.家賃収入を保護するための費用ならば貸主負担にするべき?
貸主の収入を保護するのが家賃保証会社の仕事なら、家賃保証料は貸主が払うべきではありませんか?
まれに、 このような質問を頂くことがあります。
しかし、家賃保証会社は借主にもメリットがあると考えられています。
それは家賃保証会社に加入をした場合、「家賃の回収費用」が「家賃に含まれなくなる」ということです。
家賃保証会社に連絡をすれば家賃滞納がなくなるため、その分の費用が家賃に含まれなくなるという考え方です。
ここで更に疑問に思われることがあると思います。
家賃の回収費用なんてたかがしれているのではないかと。
実際、家賃の回収費用なんて小額だと思われる方はいると思います。大抵の場合には、電話、手紙で連絡をすれば払って頂けるものではないか?
多くの場合ではそうかも知れません。
しかし、場合によって弁護士を雇って裁判をすることがあり、家賃4~5万円であっても七桁の金額になることがあります。
また、この手のやり取りで裁判まで進んで判決が出るまで一年半かかった場合には家賃の未入金も含めて重大な損害となります。
賃貸物件を管理する上で、家賃には必要な経費が含まれていると考えます。
従って基本的には、この辺を考慮して家賃設定が必要になると考えます。
家賃保証会社を使用して契約する場合には、貸主はその分の費用を考慮せずに家賃設定ができるため、借主には安く提供できるという考え方となります。
3.家賃保証会社に加入しなければならない理由
基本的に家賃の回収作業は一件でも重労働になり得ます。これはやったことがある方には理解頂けると思います。
一件の家賃回収で一年半程度、その仕事を重視しなければならなくなるという可能性もあるのです。
従ってそれを経験している不動産会社若しくは貸主の場合、家賃保証を付けないリスクを把握しているため、家賃保証なしでは契約をしない確率は高いです。
但し、家賃滞納の経験をしていない場合には、家賃保証を安易に考えている場合があるため、交渉次第で家賃保証が必須ではなくなることはあります。
4.連帯保証人がいるのに家賃保証会社の契約は必要ですか?
復唱となりますが、 基本的に家賃の回収作業は一件でも重労働になり得ます。
そのため、最近の傾向では、家賃保証会社の保証がない場合には賃貸借契約をしないケースが多いです。
正直、私はリスクを知っているので殆どの場合、貸主が反対しても家賃保証の契約を勧めると思います。理由は簡単で、家賃保証の契約がない場合には不動産会社として責任を取れないからです。
そのため、私の知る限り、契約の条件として連帯保証人よりは家賃保証会社との契約を重視することも多いです。
但し、家賃保証会社との契約があれば、連帯保証人がいらないこともありますので、契約の必要条件は詳しく確認をした方が良いと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。本サイトが何かの参考になれば幸いです。
サイトのまとめ
1.家賃保証会社とは
2.家賃収入を保護するための費用ならば貸主負担にするべき?
3.家賃保証会社に加入しなければならない理由
4.連帯保証人がいるのに家賃保証会社の契約は必要ですか?